본문 바로가기
4컷 만화

[이솝우화] 족제비와 사람 🧑‍🌾 THE WEASEL AND THE MAN🧑‍🌾 イタチと人間

by 리오킹 2025. 10. 8.



어느 날 한 사람이 집 안을 몰래 돌아다니는 족제비를 잡아 목욕통에 담가 죽이려 했다.
그때 족제비는 목숨을 구해 달라고 간청하며 말했다.
“정말로 저를 죽일 마음이 있으십니까? 
쥐와 도마뱀을 잡아 당신 집을 깨끗하게 해 드린 것을 생각하시고 제 목숨을 살려 주십시오.”
사람은 대답했다.
“네가 쓸모가 없던 건 아니야, 그건 인정하지. 
하지만 누가 병아리들을 죽였고, 누가 고기를 훔쳐 갔는가? 
안 돼! 네가 낫게 하는 것보다 해치는 것이 더 많아. 
너는 죽어야 한다.”

💡 교훈: 
한 번 불신을 사면, 작은 이익으로도 큰 해악을 덮을 수 없다.

 


 

THE WEASEL AND THE MAN

A Man once caught a Weasel, which was always sneaking about the house, and was just going to drown it in a tub of water, when it begged hard for its life, and said to him, 

"Surely you haven't the heart to put me to death? 

Think how useful I have been in clearing your house of the mice and lizards which used to infest it, and show your gratitude by sparing my life." 

"You have not been altogether useless, I grant you,"
said the Man: 

"but who killed the fowls? 

Who stole the meat? 

No, no!
You do much more harm than good, and die you shall."



🧑‍🌾 イタチと人間

ある日、人が家に忍び込んでいるイタチを捕まえ、桶に沈めて殺そうとしました。
そのときイタチは必死に命乞いをして言いました。
「どうか私の命をお助けください。
ネズミやトカゲを捕まえて、あなたの家を守ってきました。
感謝の気持ちで命をお許しください。」
人は答えました。
「役に立ったことは否定しない。
しかし、家のヒヨコを殺したのは誰だ?
肉を盗んだのは誰だ?いやだ。
おまえは益より害が多い。死んでもらう。」

💡 教訓:
一度疑われてしまうと、小さな功績では大きな害を帳消しにはできない。

 

 

반응형